カテゴリー
3尾 うなぎ 国産

うなぎ 国産 3尾 大特集

土用の丑の日はやはりうなぎですね。できれば国産のものが食べたいです。ご家族がいらっしゃる方は3尾くらいはほしいところかなと思います。
土用の丑の日は江戸時代の科学者の平賀源内が考え出したといいますね。夏バテの時期にうなぎを食べて栄養補給をしようという発想がしかも商売につなげて商売上手でもありますね。
まあ、自分はうなぎが大好きなので土用の丑の日だけじゃなく一年中食べたいですね。
国産のものはやはりおいしいと思います。自分は大量に食べるので3尾は1日では無理ですが、3日あれば1日1尾ずつ食べて完食してしまいます。

最近はうなぎが全然取れないそうで、自分はうなぎが大好きなので本当に困った話です。輸入物ならまだまだあるようですが、やはり国産のうなぎが新鮮でおいしくていいと思います。
海外でもうなぎを食べるのですね。生きているときの見た目がグロテスクなので日本だけしか食べていないのかなと思っていましたが、世界中で食べられているのですね。
世界中のうなぎも食べてみたい気もします。各国のうなぎを各国の調理方法で食べてみたいです。全部うな重にしてもいいですけれど。
土用の丑の日を考え出した、平賀源内もエレキテルなどいろいろ発明しているようですね。本当に科学者と言えますね。
あの時代にあれだけのことをしたのだから本当に才能豊かな人だったのだと思います。
今もドクター中松さんなどが結構発明家としては有名だと思います。
ドクター中松さんはフォロッピーディスクを発明したそうで、本当に偉大だと思います。
また、宇宙線をエネルギーとして永久に動く機械を作ってもいるらしく、その機械について自分はもっと知りたいと思っています。

うなぎ以外にも、自分は魚が大好きです。マグロやカツオやアジなどいろいろいますね。
マグロは本当においしいですね。刺身にしてもよし、お寿司のネタにしてもよしでなんにでも使えますね。
自分はひょっとしたらお寿司が食べ物の中で一番好きかもしれません。
酢飯とネタの相性があんなにもいいなんてすごい発明だと思います。
たまに1500円くらいのお寿司のパックを買ってきて食べています。
お魚屋さんの寿司という感じでお魚屋さんが作っているお寿司です。
これもまたネタが新鮮で本当においしいですね。
しかも1500円くらいで食べられるので、本当に値段的にも安いと思います。
父も母もこのお寿司が大好きで、おいしいと言っては食べています。
うちの家族はみんなこのお寿司が大好きだと思います。

また、アナゴとうなぎは味も見た目も似ていますね。アナゴの方が若干小さい感じだと思いますが。
お寿司のネタのアナゴもまたあのタレとの相性もよく本当においしいと思います。
以前は自分はウニが好きだったのですが、最近はあまり好きではなくなってきました。やはり中トロが大好物になってきました。大トロもいいですが、中トロくらいが丁度いい感じです。
疑問なのですが、うなぎのお寿司はあるのでしょうか?以前テレビか何かでうなぎのお寿司についてやっていたような気がするのですが、記憶があいまいで確証が持てないでいます。
うなぎのお寿司も食べてみたいです。きっとアナゴに似ているような気もします。

自分の友達に生ものが食べられなくて苦手な人がいます。まったく損をしていると思います。お寿司が食べられないなんて、人生の何パーセントか楽しみを奪われているような気がします。
タレントの酒井法子さんも生ものがだめだと以前ラジオで言っていた記憶があります。でも30年くらい前の話ですが。今ではもう生もの嫌いを克服しているかもしれませんが。

あと、20年くらい前には魚釣りがブームだった頃があって、友達がはまって自分もよく付き合いで言っていました。
寒い中海に行ったり、湖でバス釣りをしたりして、今思えばいい思い出です。
一回海でアナゴが釣れたことがあって、別の友達が一人暮らしを始めたばかりでお金がなくて食糧にするために持って帰っていました。
その友達はまた同じ時期にカツオを釣ってそれを家で食べたそうです。大きなカツオでした。でも釣った場所の水が汚いような気がしたので、食べたいとは自分は思いませんでした。
その友達とも最近は全然会っていません。また近々あいたいなあと思います。
でも長い間連絡をとってないので、連絡先も昔のままかどうかわからないので
とりあえず携帯に登録してある電話番号に電話をしてみようかなと思います。
しばらくあってないので、電話をかけるのが怖いのでひょっとしたらかけないかもしれません。
もう10年以上あってないので、自分のことも忘れ去られていそうなので電話しない方がいいかもしれません。

10代のころは友達との関係はずっと変わらないと思っていましたが、長い間生きていると友達も次々に変わっていくのですね。
変わらずに付き合っている友達は2人くらいしかいません。中学校と高校からの友達で頻繁に会っているわけではないのですが、忘年会などを年に1回開いてその時に会うだけですが、会うと当時に戻ってしまいます。こういう友達関係もいいものだなと思っています。