モバイルバッテリーはもう必需品と言えると思います。災害時にもやはりスマホは必要なので電気が止まっても使えるソーラー式のものが災害時には役に立つと思います。みんなで使えるように大容量のものがいいと思います。自分もモバイルバッテリーを持っていますが、ソーラー式のものではありません。大容量ではありますが、やはり災害時の時のためにはソーラー式のモバイルバッテリーがいいと思います。自分は一度モバイルバッテリーをもって山梨まで行ったことがありますが、本当に充電できるか心配だったのですが、ちゃんと2~3回分くらいは充電できました。ゲームも電車の中でずっとすることができたので大満足でした。モバイルバッテリーがソーラー式ならほとんど永遠に充電できるので非常にいいと思います。でも太陽光にずっと当ててないといけないのならモバイルバッテリーをずっと持ち続けなければならないのならちょっと重たくて嫌になってしまうかもしれませんが。でもまあ、半永久的に使えるならその辺は我慢しようかなと思っています。まあソーラー式なので、モバイルバッテリー自体への充電は時間がかかりそうな気がしますが、実際のところはどうなのでしょうか。ソーラー式でも早く充電できないと意味がないような気がします。ソーラーしきだから遅いのならあんまりモバイルバッテリーの意味をなさないのでその辺を調べてみようかなと思っています。最近はバッテリーとかが発火する事故などが起きているみたいですね。自分もずっと充電しっぱなしだったのですが、発火の事故などのニュースを見て100%充電できたらそのあとは充電しっぱなしにしないでおくようにしています。やはり発火して火事にでもなったら嫌なので、その辺はこれからも気を付けようと思っています。