やはり暑い季節には、屋外でキャンプなどいいと思います。以前はテントを張るのにロープを張ったりしたりして、結構手間がかかっていたような気がします。
最近では、ワンタッチテントなるものが販売されていいるようですね。
ワンタッチでテントが張れるように作ってあるのが、ワンタッチテントだと言います。以前テレビで見たのは1人用とか2人用くらいの小さいコンパクトなものだったのですが、4人用とか大きめのものもあるようですね。
自分は以前といっても随分と前のことですが、祖父母の家の庭で夏休みにテントを張って夜を過ごしたことがあります。
結構楽しかったことを思い出します。
飯盒炊飯もやったりして、あとカレーも作ったと思います。いとこにボーイスカウトに所属しているいとこがいて、やり方を教えてくれたりしてくれてなんとかやりました。
あと祖母に薪への火のつけ方を教えてもらいました。
いきなり薪へ火をつけるのではなくて、まずは新聞紙や小枝に火をつけてそれを太い薪に移していくという手順を習いました。
それからというもの、火をつけるのが得意になって、そのあと高校のころに友達といったキャンプでも火をおこすのは簡単にできました。祖母に習って本当によかったと思います。
でも、ワンタッチテントなんて、傘みたいで、本当に画期的なアイデアだと思います。しかも4人用くらいの大きいテントもワンタッチでできてしまって本当に便利になったと思います。
自転車やバイクで旅をしている人は野宿するときもあると聞きます。そんな時はこのワンタッチテントがいいかもしれませんね。
自分は火野正平さんのこころ旅が大好きでよく見ています。自分も自転車を買って日本全国を旅してみたくなっています。
1人用でもいいのでワンタッチテントを買って、自転車も買って、全国を旅してみたいと思っています。