夏と言えば浴衣ですね。お祭りなどには女性も男性も浴衣で出かけたりして本当に風情があっていいと思います。
そんな浴衣を着る際にもいろいろと持ち物もあってバッグが必要になってくると思います。そんな浴衣を着た場面でのバッグにはかごバッグがおしゃれでいいと思います。色も白がぱっと目立って際立っていいと思います。
自分はあんまり浴衣は着ないのですが、近所の盆踊りなどで女性が浴衣を着てかごバッグの白い色のものを持っていたりしたらドキドキしてしまうと思います。
まあ勝手にこちらがドキドキしているだけなのでしょうもないですが。本当に男性女性ともに浴衣姿はいいものですね。自分は甚平という半そで半ズボンの着物は家の中だけで着たりしています。
甚平はtシャツと短パンのようなものなので本当に履き心地がよく涼しくていいですね。子供のころから着たりしていたので今でもなじみがあって本当に愛用しています。
近所の盆踊りも音が聞こえてきて本当にわくわくしてしまいます。自分の家の近所には小学校があってそこで毎年夏に盆踊りを開催しています。
小学校での盆踊りなのでPTAの方々が主催してやっているようで、アナウンスの声も児童のお母さん方がやっているようで手作り感があっていいと思っています。
子供のころは実際に踊ったりしていたのですが、今はもっぱら屋台で焼きそばを買って食べたり、ビールを飲んだり、しています。やはりあの雰囲気で飲み食いするのは気分がいいですね。
自分は子供がいないので、一人で行っているので大の大人が一人で盆踊りに行くのもなんだか場違いのような気もするのですが、それはそれで結構楽しいです。
子供のころの盆踊りの思い出としては、甲府の祖父母のところに遊びに行ったときにいとこと一緒に行った盆踊りで、高校生だったいとこがふざけてウルトラマンのお面を買ったことが思い出です。でも高校生でもお面をかってもいいと思います。今でもお面は売っているのでしょうか?屋台はもっぱら食べ物ばかりを漁っているので他の屋台にあまり目を向けないので最近の状態を把握していません。
そのほか、小学生のころは近所の盆踊りには欠かさず行っていました。近所に大きな団地があってそこの公園などでよく盆踊りが開催されていました。今でもやっているとは思います。でもその団地も高齢化してきて、高齢者が多く住むようになってきています。でも盆踊りはまだ行われているので音は聞こえてきます。
どこも高齢化していますね。でも高齢化を悪いことだとは思わない方がいいと思います。やはり高齢者の方が知恵があって話していて面白いと思います。
まあ自分がいい齢になってきたので、そう思うようになったのかもしれませんが。
大学生になって車の免許などを取って原付バイクに乗れるようになると、盆踊りも原付に乗っていくようになりました。
でも原付の置き場がないので、盆踊りの周りの道路を通るだけで、原付を止めて盆踊りに参加することが少なくなりました。
でも、それだけでも、十分に盆踊りの雰囲気を味わうことはできました。
原付は友達から格安で売ってもらいました。3万円くらいで売ってもらったので本当にお得だったと思います。その原付も去年エンジンがかからなくなって何回かバイク屋さんで修理してもらったのですが、それでも治らなくて、買い替えました。結構20年くらい乗っていたので愛着があったのですが、まあ仕事に乗って通勤していたので通勤ができないと非常に困るのでしぶしぶ買い替えました。
今まで乗っていたのは2サイクルエンジンだったので馬力もあって加速力がありました。新しく飼った原付は4サイクルなので、あまり馬力がなく加速も非常に遅い感じがします。
でもまあ、エンジンが確実にかかってくれるのは非常に安心ですね。
仕事で夜なかに呼ばれることもあって、原付で出かけることも多々ありました。そんな時にエンジンがかからないと本当に焦って困ったものでした。
買い替えてからは本当にエンジンが確実にかかって安心できました。
前の原付とお別れしたのはさびしいですが、今までの思い出は心に刻んであります。
結構、前の原付でも遠出をしました。それほど遠くでもないのですが。神奈川県から東京まで当時はスマホもなかったので地図を見ながら行ったこともありました。帰りに雨に降られてずぶぬれで帰ってきたことを思い出します。
でも20年以上も乗っていたので、本当によく長持ちしたと思います。
自分が乗る前は友達が乗っていて、その友達も中古で買ったというのですから25年くらいは現役だったことになりますね。本当に長持ちしたと思います。
まあ浴衣のかごバッグの話から大分それてしまいましたが。色はやはり白がきれいでいいと思います。
そういえば自分も子供のころに甚平だけでなく浴衣も来ていたことがありました。親が着せてくれたのですが。やはり子供のころにそういうことを体験しているのはいいことだと思います。