自転車は最近は電動アシスト自転車もあったりして非常に乗りやすくなってきたと思います。以前は、自転車のライトはダイナモという発電機でこいでタイヤを回さないとつかないものでした。今はもう自転車のライトも電池式のものやソーラーのものまで発売されているようですね。
絶対にその方がいいと思います。こがないとライトがつかないなんて本当に不便だと思います。
そう考えると以前はこがない時は無灯だったので本当に危険だったと思います。
その点、今は自転車のライトはソーラーのものまで発売されていて、本当に便利になったと思います。
こいでライトをつけていた時は、本当に負荷も増えて、登坂などで本当に息が切れて仕方がなかったことを思い出します。
懐中電灯をハンドルに取り付けていた友達もいましたが、今思えば時代の先端を行っていたのかもしれません。
まあ懐中電灯は大きくて、重そうでしたが。
最近は自分は自転車には乗らずに、もっぱら、バイクや車ばかり乗っています。
でも健康に悪いので、そのうち自転車を買おうかなと思います。
しかし、これから、バイクの中型免許を取ろうと思っているので、ますます自転車から遠ざかってしまいそうで恐ろしいです。
自転車の部品も今ではネットで通販で個別に単品としても買えるので、本当に便利になっていると思います。
自分は以前、近所の自転車屋さんで、ハンドルを注文したのですけれど、その後ほかの自転車屋さんで同じハンドルがあったので買ったのに、近所の自転車屋さんにはキャンセルせずにそのまま放置してしまったことがあります。そのご、近所の自転車屋さんからハンドルが届いたという電話がきたのに断ってしまって本当に申し訳ないことをしたと思っています。当時はまだ小学生だったのですが、
キャンセルの電話を1本入れておくべきだったと後悔しています。