防災対策はしておいた方がいいですね。トイレなどもあった方がいいですね。簡易トイレにはいろいろありますがsanyo30というのが人気みたいですね。自分も防災対策はしています。簡易トイレとかsanyo30とかはまだ買っていませんが。ペットボトルの水を買ったり、風呂に水を入れて置いたりとできることはしているつもりです。非常食などもあった方がいいかもしれません。懐中電灯とかラジオとかスマホを充電するためのモバイルバッテリーとかもあった方がいいですね。以前はカンパンとかもあったのですが、今でもあるのでしょうか。カンパンも普通の時に食べて普通に美味しかったのでもし災害が来なくてもおいしく食べてしまえばいいので買っておこうかなと思っています。自分は東北大震災の時には専門学校のビルの中にいました。ビルは30階建てくらいで、自分のいた階は9階くらいだったと思います。いきなりビルが大きな船が揺れるようにゆっくりとゆらゆらと横に揺れました。本当に怖かったです。自宅での揺れとは違って本当に大きな船に乗っているみたいに大きくゆっくりと左右に振れました。あんな揺れは今まで体験したことがなかったので驚きでした。専門学校の講師の先生と一緒に床に座ってなんとか乗り切りました。その日は専門学校の授業は途中で打ち切りになって1週間くらいは休みになりました。その日家に帰るときには電車も止まっていて大混雑していました。自分は家が比較的近くにあったので歩いて帰ることにしました。でも歩いて1時間くらいはかかったと思います。途中コーヒーやさんがやっていて平然と1杯100円ですよいかがですかと売っていたので、その平然さに面白くなったことを思い出します。でもその時にそのコーヒーを買えばよかったなと思っています。でもその時は心に余裕がなくて買いませんでした。買って心を落ち着かせればよかったなと思っています。家に着くと母親がいました。家は無事でよかったです。家に着くまでにバスが開通していたのでそれに乗って途中から帰ったので比較的早く帰れました。