カテゴリー
8畳 シーリングライト 調光 調色

シーリングライト 8畳 調光 調色 大特集

シーリングライトは8畳間とか大きな部屋では必要になってくると思います。できれば調光機能や調色機能がついていると便利だと思います。自分の家でもシーリングライトは最近では8畳間以外でもつけていますね。調光機能や調色機能はないですが、最近のものは調光や調色機能も付いているのですね。うらやましいですね。自分の以前の職場は老人ホームだったのですが、そこでも各お部屋にはシーリングライトが取り付けてありました。その老人ホームではまだLEDではなかったのでよく蛍光灯が切れて交換しに行きました。脚立に上って取り換えるのでよろめいて落ちそうになったこともありましたが、そういう仕事だったのでまあなんとかこなしました。LEDもすごいものを開発したと思います。本当に長持ちしますね。でも本当はもっと長持ちするものも技術的には作れるという話を聞いたことがあります。でも売れなくなるから、あえて、10年くらいで切れるように作っているということでした。本当ならちょっとがっかりですが、まあ電気メーカーの人も生きていかなければならないのでお金を稼ぐためには仕方がないのかもしれません。お金のいらない世の中になれば本当にいいなと思います。でもお金をもらえないと考えると仕事をしない人が増えてしまうかもしれませんが、お金の代わりになるような物が生まれるのかなと思ったりもしています。まあ白熱球も蛍光灯もLEDが売られていて非常にいいと思います。蛍光灯は円形のものは今までの照明器具にはLEDのものをつけることはできないそうですね。直管型の蛍光灯は今までの照明器具にもつけることができるそうですね。自分の以前の職場の老人ホームでも蛍光灯をLEDに変えていました。でもその時は照明器具も変えていたように思います。まあLEDに変えるにもお金はかかってしまいますね。でもLEDに変えた方がこれから先の電球代はかからないので長い目で見ればお金の節約電気の節約になって得かもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です